ガイドは社家 春の大祭り 英彦山御神幸祭
英彦山神宮宮司さんの親戚にあたる高千穂ガイドの案内で英彦山御神幸祭を見に行ってきました。
英彦山御神幸祭は4月の第2土日に毎年行われ、土曜日に英彦山中腹にある奉幣殿より、標高差約160m下の御旅所まで3体の神輿が約900段の急な石段の参道を下ります。そして神輿3体は一晩御旅所で過ごし、翌日は護摩祭の後、また奉幣殿(1体のみ下宮まで)まで担ぎ上げて祭りは終了します。

参道の途中で稚児舞も行われます。

神輿の通り過ぎた後、後ろについて下りていきます。

そして御旅所で神事が行われます。

再び稚児舞も。

宮司さんと記念撮影♪

そして宿泊は英彦山登山でいつもお世話になっている鷹巣高原ホテル。大評判の豪華な夕食に大満足♪



もうかぶりつくしかありません(^_^;)

御旅所で正装した宮司さんと再び記念撮影♪

日曜日は朝から護摩祭の後、

ふたたび英彦山中腹の奉幣殿へ神輿3体が担ぎ上げられます。

おまわりさんも担ぎます!

最後、奉幣殿でも記念撮影♪

社家の高千穂ガイドのおかげで、宮司さんや鷹巣高原ホテルのスタッフをはじめ地元の方に大変お世話になり大満足の旅になりました。ありがとうございました!
来年のお宿の予約してきましたので先行予約はお早めに~
ガイド:高千穂有康さん 添乗員:三木浩嗣
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!
英彦山御神幸祭は4月の第2土日に毎年行われ、土曜日に英彦山中腹にある奉幣殿より、標高差約160m下の御旅所まで3体の神輿が約900段の急な石段の参道を下ります。そして神輿3体は一晩御旅所で過ごし、翌日は護摩祭の後、また奉幣殿(1体のみ下宮まで)まで担ぎ上げて祭りは終了します。

参道の途中で稚児舞も行われます。

神輿の通り過ぎた後、後ろについて下りていきます。

そして御旅所で神事が行われます。

再び稚児舞も。

宮司さんと記念撮影♪

そして宿泊は英彦山登山でいつもお世話になっている鷹巣高原ホテル。大評判の豪華な夕食に大満足♪



もうかぶりつくしかありません(^_^;)

御旅所で正装した宮司さんと再び記念撮影♪

日曜日は朝から護摩祭の後、

ふたたび英彦山中腹の奉幣殿へ神輿3体が担ぎ上げられます。

おまわりさんも担ぎます!

最後、奉幣殿でも記念撮影♪

社家の高千穂ガイドのおかげで、宮司さんや鷹巣高原ホテルのスタッフをはじめ地元の方に大変お世話になり大満足の旅になりました。ありがとうございました!
来年のお宿の予約してきましたので先行予約はお早めに~
ガイド:高千穂有康さん 添乗員:三木浩嗣
参加者の皆様限定の写真ダウンロードサービスはこちらからどうぞ!